春休みが終わり、
いよいよ今日から娘は小学校3年生になりました


クラス替えで新しい組が発表され、先生も変わり、
親子でドキドキの新学期がスタート

なんだか、心落ち着かないです(笑)



そんなうちの娘ですが・・・。

去年、ひょんなことから
「日本の歴史」の面白さに目覚めてしまい、
すっかり歴女になってしまいました

ハマると、覚えが早くてねぇ

「どうしてそんなことまで知ってるの!?」
ということが多々あります。

特に、戦国時代と幕末明治がお好きのようで
わかるぅ~。と思わず大人も言ってしまう(笑)



FullSizeRender

↑そんな娘のお気に入り本

日本の歴史 大事典


各時代ごとに分かれていて、
人物のエピソードがマンガと説明文で紹介されているのですが
とってもわかりやすいのです!
大人も読んでいて、すごく勉強になります



自分が学生の頃にこの本があったら
もうちょっと日本史のテストの成績があがったんじゃないかなー
(日本史の授業を選択してたくせに、覚えが悪かったのよ



日に日に知識量が増えていく娘が、うらやましいー!

どうして大人になるとこうも覚えられなくなるのでしょうか?

娘から「足利氏」「北条氏」のクイズを出されるも
どの人がいつ何やった人物か混ざってしまって・・・

「ママ?この前も同じ問題出したのに、もう忘れたの!?」
って突っ込まれる
だって・・・覚えきれないんだもん・・・



そんな歴史好きの娘と、
先日たわいもない話をしていた時のこと。



娘「ねぇねぇ。(星野)源さんのラジオのさー、
  なんだっけー、あのラジオ番組の名前?
  えーと、えーと。
  ああー、あれだあれ。
  星野源のターヘルアナトミア!


ママ「???」


ターヘル・・・アナトミア( ^ω^)・・・



頭の中に・・・浮かんできたのは

星野源じゃなくて・・・



杉田玄白!!!!



FullSizeRender



それ、「解体新書」の元になったオランダの医学書のやつやんけ!!




あまりにイメージとかけ離れていて
ママ、大爆笑!!!


「星野源のオールナイトニッポン」
と言いたかったんだね。

それだと
「星野源の解体新書」になっちゃうよ!?( *´艸`)

と娘に言ったら、
自分の誤爆に気付いてものすごい爆笑してました(笑)


しかし、どうしてそんな「名称」知ってるの??




FullSizeRender

あ~~~。
ちゃんと載ってた・・・
ターヘルアナトミア


ことばの「インパクト」が大きかったのかな。(笑)





☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆; +;。・゚・。; +;☆;+;。・゚・。


ご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、
うれしいです!(*´ェ`*)

↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へ


#子供のいる暮らし



▼ブログ村読者登録はこちらから
ほっこり至福 心地いい暮らしを求めて - にほんブログ村



▼このブログの更新通知をLINEで受け取れます




▼楽天ROOMやってます☆