新学期がスタートして、2週間・・・

子どもたちにも疲れが見えてきました。
新しいクラスメイトに、
新しい担任の先生。
新しい教科書に、
マス目の細かくなった新しいノート。
低学年の時にはなかった「教科」も始まり、
たくさんの変化にストレスもあるだろうなぁ。
気温上昇も相まって・・・
帰宅すると気が抜けて・・・
宿題に取り掛かる前に
ぐで~~ん・・・

習い事がない日はゆっくり好きなことをする時間も大事だよね。
おやつ休憩の時間は
しばしまったりできる時間。
私も、春休み中は
仕事の量をセーブしていたので
久しぶりに働くと体が鈍っているのか
ドーンと疲労が・・・・・

なので、そんな日は
一緒にオヤツをしながら
親子で疲れた体や心をいたわっています


桜の時期、一瞬だったな〜

さてさて。
小学3年生になると
「習字」の授業が始まります。
学校から習字道具の申込書をもらってきた娘。
いよいよ習字セットを買わないといけない学年かぁ〜!

すごーい!!
このデザイン種類の多さよ・・・!!
これで1社分。
あと2社分のもあって
いったいどれを選んだらいいのやら

いつもはすぐに即決するタイプの娘も
「1つに絞れないよー」
と言ってる・・・。

結局、1週間悩んで
申込み〆切日の前夜にやっと決められました

中身はほとんど同じなんだけどねぇ。
(苦笑)
ちなみに、水色カラーのガーリーなデザイン。
申込書として学校に提出してしまったので
写真はないのですが、
ちょっと昔のサマンサタバサの店頭にありそうなバッグ型(笑)
習字道具なのにね!(笑)
昔は、男の子は黒!女の子は赤!
の2択しか無かったと思うんだけど・・・
種類を増やしたら増やしたで
贅沢な悩みも増えますね。
6年生まで使うそうなので
これから4年間これを使うのか~。
習字の授業なんて、もう何十年前のことか。
懐かしい・・・

最新の習字セット、受け取るのが楽しみになってきました。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆; +;。・゚・。; +;☆;+
ご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、
うれしいです!(*´ェ`*)
↓↓


#子供のいる暮らし
▼ブログ村読者登録はこちらから
▼このブログの更新通知をLINEで受け取れます

▼楽天ROOMやってます☆
