ほっこり至福 心地いい暮らしを求めて

~こどもの成長を楽しんだり、おうち時間や旅の思い出などなど、小さな楽しみを記録していくblogです~

キャンプ


山中湖のキャンプ旅 その2



天気に恵まれて、快晴の空の下
まだ雪の残る絶景の富士山を眺めながら
自然の中でキャンプを楽しんだ親子の記録です



↑ 前回の内容はこちら





あ!そういえば。
今回も娘ちゃんは相棒のムーミンを
連れてきていましたよ。

FullSizeRender

あれ・・・?
まだ彼はテントの中で寝ているようですね。

「寝てない!目はあけている!(怒)」

笑。




さて、2日目の朝は
お風呂に入ってサッパリ!してから
サイト内を散策。


ここのキャンプ場の良いところ!
お湯の出る炊事場が室内タイプ
更には暖房ヒーター付き


IMG_other_01

に悩まされる心配がない。
これって、すごいありがたいことです!
しかも、とってもキレイ・・・

朝晩の利用時でも、
炊事場はほんわか温かく
洗い物や歯磨きする時が快適でした。


芝生広場では、バドミントンをやったり
ボールで遊んだり

池を覗き込んでみたら
オタマジャクシがたーーくさんいたり!


娘は大喜び!
パパは「大量すぎて気持ち悪い・・・」と言って逃げてましたが(笑)

そういえば、オタマジャクシなんて
子供の頃に見た以来かな。
ママは久しぶりに見られて、
ちょっと懐かしかったです。

そのうち、カエルの合唱が
聞けるようになるんだろうなぁ。



ところで、
他の利用者からの口コミを
読んでいて知っていたのですが、
サイト内に時々
鹿ちゃん が出るそうで。

朝になると山から下りてくるのかな?

そんな話をしながら歩いていたら、

「ママ!!いるっ!!」

突然、娘にグイっと腕を引っ張られて
林の中に目をやると・・・


FullSizeRender

いたーーーーー!!!

・・・本当にいた!!


FullSizeRender

数えてみたら7〜8頭くらい
こんなに出会えると思わなかった!

ムシャムシャと朝ごはんを食べているところでした。
人とはある程度距離を保っているようで
近づくと警戒して離れていきます。

しばらく娘と静かに見守りました。





IMG_2563

日が暮れる頃、
湖畔へ富士山を見に行きました。

日没の光景もまた美しかったです。


FullSizeRender

遠くの八ヶ岳方面の茜色が
湖に映って美しい・・・。
そして、鴨のつがいと白鳥のコラボ。



FullSizeRender

白鳥の写真を撮っていたら、
あらっ?
マグカップに変身してしまいました。


この日の夜は
首が痛くなるくらい
星空観察が楽しめました。


すっかり現地の気温にも慣れて、
BBQと焚き火も楽しみながら
キャンプ満喫です




-次の日(最終日)の朝。

朝4時半に、頭上から小鳥たちの
鳴き声で起こされまして・・・

ピーチク ピーチョロ ピーチーピーチー

彼等は朝が早い・・・
けっこうたくさん頭上にいるな・・・(苦笑)

あぁ、大自然の中で寝ている!
という実感がすごくありました。


さあ!キャンプ最終日。
朝ごはんを食べたら、
いよいよ片付けとテント撤収です。


FullSizeRender

撤収後、最後にもう一度
桟橋に行きたいと言うので
山中湖と富士山に別れを告げるべく湖畔へ


FullSizeRender

またここのキャンプに来たいな・・・

桟橋の上で、何度もこう呟く娘。


FullSizeRender

桟橋から離れる時に
突然、白い鯉が現れてビックリ!

富士山と白鳥と、最後に白い鯉と。

なんだか縁起が良さそうな。


今回はいろんな生き物と出会えたなぁ。

とても良いキャンプ場だったので、
ぜひまた戻ってきたいです。
コテージも泊まってみたい!






☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆; +;。・゚・。; +;☆;+☆

ご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、
うれしいです!(*´ェ`*)
↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へ


#こどもとおでかけ



▼ブログ村読者登録はこちらから
ほっこり至福 心地いい暮らしを求めて - にほんブログ村



▼このブログの更新通知をLINEで受け取れます




▼楽天ROOMやってます☆

  


今年のゴールデンウィーク中は
またしても2泊3日でキャンプ!! 


長瀞のキャンプ場が続いたので、
今年は場所を変えて
開拓すべく、はじめて利用するキャンプ場へ行ってきました




FullSizeRender

山梨県の山中湖村にある
小田急山中湖フォレストコテージ



キャンプサイトの場所が事前に選べて予約可
  ↑これ、けっこうありがたいです!!

コテージもとてもたくさん!
キレイに整備されていて、快適そうです

広々ドッグラン付きのコテージ&キャンプサイトもたくさん!
ワンちゃん連れのご家族がけっこういらっしゃっていました





↑ Webサイトもとてもステキです



ここは山中湖の目の前に位置するので
湖畔から富士山を眺めることが出来るのです

車窓からすでに富士山がよく見えていたので
到着前から楽しみでした
(森林サイトの中からは富士山はあまり見えませんが
 湖畔サイトに出れば景色バッチリです


受付のスタッフの方も丁寧でとても感じが良い

キャンプ備品の貸し出しや販売も豊富で
とても助かります


時間内であればお風呂も利用できるとあって
子連れにはありがたい!



FullSizeRender



さっそく、テント出して
自分たちの基地を作っていきます~!


道路がそばにあることを忘れてしまうくらい
どっぷり森の中!

小鳥のさえずりしか聞こえません

自然の中のサイトは
気持ちがいいですねぇ~


今回は、娘が積極的に協力してくれたおかげで
親たちも頑張れました。(準備だけでヘトヘト)

いろいろ助けてもらいました
おそらく、このキャンプを一番楽しみにしていたのは
娘のほうですねぇ。


IMG_2426

初日は荷物の運び出し~車移動~テント組み立て
で、あっという間に夕方過ぎ。。。

いやはや、疲れました・・・

でも、
とりあえず、
これで3日間をこの場所で楽しめそうです!




FullSizeRender

ーーー次の日の朝。


湖畔に出てみました。
サイト利用者だけが利用できる
プライベート桟橋へ。


風があってちょっと足元が怖かったのですが、
「ママ、もっと先へ行こうよ!」
と娘に連れられて・・・

いや、けっこう怖いって!!(笑)


娘は普段けっこう臆病なほうなのですが、
桟橋を気に入ってしまったようで
長いこと桟橋からの絶景を堪能していました

見てるこっちがドキドキです
(お願いだから、下に落ちないでねー!!)



そんな娘と親たちを出迎えてくれた景色が、

こちら!!




FullSizeRender


うわーー!!

これはすごい!!
絶景!!!
美しすぎるー・・・!!!


と心の中で絶叫する私。


FullSizeRender

富士山の裾を右側に辿ると、
八ヶ岳連山も見えました。
ここまで鮮明に見えるなんて!
空気が澄んでいるんですね。

あまりの美しい光景に
ビックリです!


FullSizeRender

それもそのはず。
この日の最低気温は-1.2℃!!

この撮影時でやっと5℃くらい。
ダウン着てちょうどいいくらいです。


昨夜は一気に気温が下がり、
自宅から持ってきた電気ストーブが大活躍してくれたおかげで
テント内はホカホカで過ごせましたが、
これが電源付きサイトでなかったらと考えると
いやーー怖いですね・・・。

(たき火を消したら、寒かったですもんね)

当初の天気予報だと、
山中湖の最低気温は2℃だったので
それを見越して冬キャンプ体制で来ましたが
それをさらに下回る気温でビックリしました

寒さ対策してきて良かったです。



IMG_2474


この日は雲一つない快晴が続き、
この美しい富士山の景色を
いつまでも愛でることができました。


~ ②へつづく・・・ ~



☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+

ご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると
うれしいです!(*´ェ`*)
↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ




このブログの更新通知をLINEで受け取れます。





ブログ村読者登録はこちらから
↓↓
ほっこり至福 心地いい暮らしを求めて - にほんブログ村




楽天ROOMやってます!
自分の買ったもの&オススメ品、紹介しています
↓↓ 




今年のGW連休中は、
秩父・長瀞のオートキャンプ場へ!


2年前に訪れた場所がとても良かったので
また行きたくていたのですが、
昨年のGWはお天気に恵まれず・・・


今年は念願叶い
2年ぶりに行けました


場所は、
長瀞キャンプビレッジ





HPもとてもおしゃれ!



ここの区画オートサイトは、一区画がゆったり広め
入場したら、空いてる区画を自由に選べるスタイル。
そこがとても気に入っています。



FullSizeRender

到着したら、まずは受付へ。

車を降りたら、一匹のネコが付いてきました

そして、受付まで案内してくれて・・・!!



FullSizeRender

「ニャー。(ここだよ)」

と、まるで教えてくれてるかのよう

えー!!びっくり!
なんてかわいいの・・・


チェックインしながら受付のお兄さんに
「ネコちゃんが案内してくれたんですよー」と話すと

どうやら元は野良ちゃんだったのが、
人懐っこくて、いつのまにかキャンプ場に滞在するようになったんだとか。

今では子どもも産まれて、親子で現れることがあるようで。

そっか!あのネコちゃん、ママ猫だったんだ

きっと、安心して過ごせる居場所を見つけたんだろうな。
キャンパーたちにも愛されてそう



IMG_9774

チェックインを済ませたら、
坂を下りてサイトへ向かいます

場内はけっこう広くて、
この日は連休と連休の間の平日だったからか
けっこうサイトが空いていて
どこに我が家の陣を置くか迷いました



IMG_9775

水場・トイレがわりと近くにあるので便利。
手洗い場は「お湯」も出ます!
これは嬉しいポイント。




IMG_9817

無事にテント設営完了~~!


2年ぶりのテントなので、手こずりました(苦笑)

でもすぐに夕方を迎えてしまうから
火起こし。BBQの準備に入ります。

大人は休んでいられない~~

(娘はすでにテント満喫中~



テント周辺にスペースの余裕があるので
バドミントンしたり、砂いじりしたり。

近くにある手作りアスレチックやブランコへ遊びに行ったり。

場内に遊べる場所があるのって、子どもいるとありがたいです。



FullSizeRender

「俺も、来たぜ~~」

はい。今回もムーミンが家から付いてきました。
娘ちゃんにイスに置いて行かれて
ちょっと怒ってますよ



IMG_9760

今回選んだテントサイト、
横に白石の小道を発見。

この先に坂道があり、足元に気をつけながら降りていくと・・・




IMG_9748


荒川に降りられるのです!!


雄大な川の流れを眺めながら、
小鳥のさえずりに耳を傾けてみたり・・・
川沿いを探索してみたり・・・
きれいな石を探してみたり・・・


IMG_9765


長瀞といえば・・・
岩畳が有名!!

このあたりの岩は少し丸っこいですが
横にまっすぐに層が切れていて
見ていて面白い。


岩畳の岩石は、薄くはがれやすい「結晶片岩」という岩石だそうで、
大昔・・・海底に積もった地層が地下約20~30kmの深さまで
押し込まれ、強い圧力を受けて作られたもの。

その後、地下深くから持ち上がってきたときに、
たくさんの割れ目「節理」ができたのだそうです。

すごーい。


「ブラタモリ」の秩父・長瀞で
岩畳は地中深くの岩石を地表で観察できるから
タモリさんが「地球の窓」だと言って興奮していたのを思い出しました




IMG_9767

地中のプレート付近からやってきた岩の上で
「やっほーー!!」

(笑)



IMG_9778

夜、BBQの締めくくりは
マシュマロを焼いてクラッカーに挟んで食べる
スモア


普段、火の近くにいる機会なんて無いので
ちょっと焚火の炎を怖がっていた娘でしたが
マシュマロ焼き体験は楽しかったようです。

ちょっと焦げたマシュマロほど、甘くて美味しいんだよね




IMG_9782

キャンプ場内には
大浴場、ランタン温泉があります。


ランタンのやさしい灯りの中で
温泉に浸かりながら、ゆーっくり疲れをいやす・・・

娘もここの温泉が大好きで、夜2回、朝1回利用しました。

キャンプ利用者なら何回でも利用できるの、いいですねぇ

BBQですっかり煙に燻された体が、
ここのお風呂でスッキリさっぱりして帰ることが出来ましたよー




※温泉営業日はHPカレンダーをチェックしてから行かれることをオススメします!






3日間、途中雨も降りましたが
気候がいいので早めにテントも乾き、
外遊びもたくさん楽しめました


5月はまだ蚊がいないのと、
湿度が低いので汗をかかない(かいても汗疹にならない)
という点で、アウトドアには快適な季節ですね

クーラーボックスも、夏よりは
中の保冷剤が長く冷え冷えが保てるので
食材の保管の点でも安心して過ごせますしね。

そのかわり、朝晩は冷えるので
フリースやブランケットがあると助かります

あと、夜は缶ビールはちょっと寒いので
ホットココアやスープなど、粉末インスタントがあると
温まってホッとしますね。。。


あー。
キャンプの醍醐味。
味わえて楽しかったです。
準備と片付けは大変だけど、
またここに戻ってきたい・・・



IMG_9742

長瀞キャンプヴィレッジ(旧長瀞キャンプ村)
〒369-1311 埼玉県秩父郡長瀞町岩田483
TEL:0494-66-3817 / FAX:0494-66-3827






☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆; +;。・゚・。; +;☆;+


ご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、
うれしいです!(*´ェ`*)

↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へ


#子供のいる暮らし

#こどもとおでかけ



▼ブログ村読者登録はこちらから
ほっこり至福 心地いい暮らしを求めて - にほんブログ村



▼このブログの更新通知をLINEで受け取れます




▼楽天ROOMやってます☆

 

↑このページのトップヘ