ほっこり至福 心地いい暮らしを求めて

~こどもの成長を楽しんだり、おうち時間や旅の思い出などなど、小さな楽しみを記録していくblogです~

こどもとおでかけ



迷走台風に振り回されているうちに
娘の夏休みが終わり・・・

2学期がスタート!




今年の夏休みは、車だけでなく
電車でもよく出掛けていて、
振り返ってみたらけっこう頻繁に
娘とおでかけしていたなぁ〜!


夏休みあっという間に過ぎていったけれど
楽しかった〜



FullSizeRender
今年も家から花火見えた〜!




毎日がとても暑い夏休みで
おでかけは疲れたけれど
娘が行きたかったところへ連れて行けて
毎回楽しんでくれてたので
あちこち行けて良かったかなーと



FullSizeRender

他にも、
スイミングで仲良くなったお友達と
映画観てきたり

いとこと丸一日遊んだり・・・



私個人的には、この夏
学生時代のお友達親子とも
久しぶりに会えたのが
何よりも嬉しかったです!!
またゆっくり会えますように・・・
╰(*´︶`*)╯♡





それから、今年は祖母の新盆でした。


IMG_0287

実家のニャンコ様。

傘を乾かしていたら、気になったのか
傘の下に潜り込んできました。


  



FullSizeRender

お腹を見せてゴローン。
ポヨちゃんと勝負じゃ!


来客があるとすぐに
逃げて隠れてしまう子ですが、
私たち親子3人が帰省すると
ノソノソとやってきて
リラックスモードで出迎えてくれるのが嬉しい


子猫の頃から何回も会ってるからか
顔を覚えててくれてるのかな?



「構ってニャーン」
とゴロリ寝転がってくるのは
可愛いのですが

ナデナデしてあげると
「よっしゃー!!」
とばかりに、手をバクー!
噛まれます。(苦笑)


本気では噛みついてこないので
遊んでほしいんでしょうね。。。

痛いけど・・・
可愛いから許す!!




FullSizeRender

もふもふワンコも元気〜!


帰省の度に、じぃじと一緒に
犬の散歩に行くのを楽しみにしている娘ちゃんです



実家にいると、ふと、
昔の祖母との思い出が蘇ってきて
「こんなことがあってね」なんて
娘に話したりすると
「もっと話して!もっと聞かせて!」
とせがまれるので、
どんどん昔の記憶が蘇ってきたりして。


笑い話の多い祖母エピソードですが、
あぁ、新盆だったんだ。って現実に戻ると
楽しかった思い出の分
ちょっと寂しくなりますねぇ・・・

でも故人のことを思い出して語らうのも
お盆の良さ。
リメンバーミーだよ。
と、娘には話したっけ。

そんなお盆帰省。

実家は相変わらず忙しない場所ですが
ワンコとニャンコには
たっぷり癒されてきたよぉ〜!





☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;

ご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけるとうれしいです!
(*´ェ`*)
↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ




このブログの更新通知をLINEで受け取れます。





ブログ村読者登録はこちらから
↓↓
ほっこり至福 心地いい暮らしを求めて - にほんブログ村




楽天ROOMやってます!
自分の買ったもの&オススメ品、紹介しています
↓↓ 




~夏休み中の子どもとのおでかけ記録~



8月あたま、
日比谷にある日生劇場
親子ではじめて観劇鑑賞をしてきました。

午後の部だったので、ちょっと早めに家を出発して・・・

同じ日に、汐留の日本テレビで開催されていた
「汐留サマースクール」
こちらに今年も参加してきました!




FullSizeRender

そらジローの仲間。にじも!!

今年も一緒に写真撮れたね



今回もスタンプラリーをしたり、
各企業ブースを覗いて体験したり、
予約なしで楽しめるものをいろいろまわってきました。

アナウンサーの方々が子どもたちの前で
紙芝居を読み上げていたり、
実際のスタジオに入れたり、
は親のほうがテンション上がりましたね


予約が取れれば、
子どもがアナウンサー体験できるプログラムがあったり
水卜アナと一緒にZIPのスタジオを見学、
といった
ステキなものもあるようでした

来年は、事前にチェックして参加できるといいなぁ・・・!



FullSizeRender

今年は、そらジローと仲間たちが集合する
貴重な時間が設けられていて

時間になると。

ひょこひょこ・・・
わいのわいの・・・

来ました、来ました!!(笑)


横に並ぶとカラフルですね~。
かわいすぎる!!

そして、子どもたちよりも
大人のほうがカメラ構えて凄い熱気でしたね(笑)


曲に合わせて踊ってくれたり、
全員から投げキッスサービスがあったり
炎天下の暑さをしばし忘れて
かわいい時間を過ごしてこれました



FullSizeRender

そして、
汐留(新橋)から日比谷へ移動して・・・


日生劇場の夏休み企画

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

行ってきました~~



こんな親子で劇場を楽しめる企画が
あったんですね〜

娘が学校からチラシを持ち帰ってくるまで
全く知りませんでした。



今回我ら親子の選んだもの、それは・・・・・



FullSizeRender

パペット劇
ムーミン谷の夏まつり


ムーミン好きにとっては、これは捨てがたい!!笑

原作を知っているので
娘の観劇デビューにも、ピッタリかな!?
と思って慌ててチケットを購入したのでした。




FullSizeRender

会場に入ると、ムーミンがいた!!!

埼玉県飯能のムーミンバレーパークから
わざわざ出張サービスですよ!!(笑)




FullSizeRender

こりゃ〜嬉しいよね

「ここでも会えたね!」って感じで
ムーミンとハイタッチ!!

再会を喜ぶ娘ちゃんでありました。





FullSizeRender

大人でも、滅多に来る機会のない
日生劇場。

ロビーの内装から、階段から、
劇場内の装飾に至るまで、
レトロさと荘厳さと・・・

とにかくゴージャス!!



IMG_0601

どこまでも続く螺旋階段。

娘は、あえてエスカレーターを使わずに
螺旋階段をぐるぐる登ってみたりして
楽しんでいました。

前半と後半の間に、20分の休憩があるので
トイレや飲食ついでに
館内を探検できる余裕がありましたね。





IMG_0602
ロビーの天井、幾何学模様すごーい!



入口で配られたチラシの中に、

「館内の装飾、これはどこかな?」
「◯を探してみよう〜」

と、いかにも子どもたちが喜びそうなクイズが載っていて。

おかげで、日生劇場のこだわりある装飾デザインを知ることができたような


そして、
ムーミンのパペット劇は
期待以上のとっても素晴らしい劇でした!!

パペットといっても、
子どもの背丈くらいあるムーミンや仲間たち

それを本当に生きてるかのように
持ち上げて操作しながら
息を吹き込み演じる演者さんたち。


スゴいなぁ〜〜!!
と思いながら見ているうち、
気付けば背後の演者さんが気にならなくなって
ステージ上にいるのは
紛れもなくムーミンたちそのものに・・・


ドキドキさせられたり、
可笑しくて笑いながら見たり、
大人も子どもも心から楽しめた舞台でした!



そらジローたちに、ムーミンたちに、
この日はフワフワたちに癒されまくりでしたね







☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆; +;。・゚・。; +;☆;+


ご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、
うれしいです!(*´ェ`*)

↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へ


#子供のいる暮らし

#こどもとおでかけ



▼ブログ村読者登録はこちらから
ほっこり至福 心地いい暮らしを求めて - にほんブログ村




▼このブログの更新通知をLINEで受け取れます





▼楽天ROOMやってます☆

 



夏休みが始まってすぐの7月後半、
娘を連れて
お台場にある
日本科学未来館
に行ってきました!





FullSizeRender

いや~~~見応えがあって楽しかったです



子どもには難しいかな?
わかるかな?
という内容もありますが、

一緒に考えたり、教えたりしながら
親子でいろんなことを学んでくることが
できたと思います




娘は「ゆりかもめ」に乗るのも初めて


FullSizeRender


外国人観光客の家族連れに紛れながら
お台場の観光もしてこれた感じ。


私自身も、いつぶりだろう・・・!?
すごく久しぶりのお台場。


ゆりかもめからの景色を眺めながら、
親子ではしゃいでしまいました(笑)




さて、
常設展だけでもボリューム満点ですが、
その中でも特に娘が楽しんでいたのが
ロボットたちと触れ合える展示ブース

ハロー!ロボット



ここには様々なロボットが展示されていました



FullSizeRender

この子は「ケパラン」

歌ったり踊ったり、ロボットと思えないような滑らかな動きには驚きました。



FullSizeRender


声掛けに反応するだけでなく、
好きなものを見て喜んだり、
手を振ってくれたり、
コミュニケーションがとれるので
可愛くて仕方がない





FullSizeRender

SONYのロボット型ワンちゃん
アイボ!!

仕草が本物そっくりで、ロボットなことを忘れてしまう・・・
連れて帰りたい(笑)
かわいい~!!




FullSizeRender

パロ!!
パロちゃんがいる!!

産総研のアザラシ型セラピーロボットの
「パロ」は、ここでも大人気でした。






FullSizeRender


老いパーク

老いを体験できるというエリア。
聞こえ方の違い、老眼、記憶や認識の老化・・・
などなど
子どもたちには違いの気付きにつながり、
大人たちにとっては、近い将来自分にふりかかるであろう老化現象を知る


IMG_0358


パネル展示だけでなく、
実際に体験できるコーナー多数あり。



個人的には、
「耳の聞こえ方」の体験ゲームが堪えたかな。

聴覚が老いると、
「さとうさーん」
「あとうさーん」
「かとうさーん」
と受付で呼ばれると
「さ」「あ」「か」
の違いが聞き取れず
混乱する、というもの。

雑音が入った老いバージョンでも
娘は間違えずに聞き取れていたけど、
ママは何回か間違えてて・・・

げげっ。やっぱり私の聴覚弱ってきてる!?

うーん、、、大人は現実を突きつけられて痛いね






IMG_0376

ニュートリノのコーナー

いやぁ、ここは個人的に熱かった!!
展示があると聞いてからずっと来てみたかったのです。



IMG_0377


身の回りに飛び交う放射線について学んだり。

目には見えない放射線ですが、
放射線をとらえて可視化してくれる「霧箱」があり
その箱をじーっと見ていると
瞬間的にスジが見えて
実際にはこんなに放射線がまわりに飛んでいるんだと
知ることができました。



IMG_0384


岐阜県神岡のスーパーカミオカンデに
行けなくても、
ここに来れば体感できる!
ミニ・カミオカンデ

実際に使われているものと同じ検出ライトも
展示されています。





IMG_0388


加速器で探る素粒子と宇宙


世界の加速器実験施設が紹介されてました。

日本には、茨城県の
つくばのKEK(高エネルギー加速器機構)
東海村のJ-PARCがありますが
このJ-PARCの地下から岐阜県神岡まで
素粒子を飛ばしてニュートリノを検出する実験をしているわけです。

東海村→神岡
”T2K実験” (Tokai to Kamioka)
と呼ばれていて
世界中の研究者や学生が参加しています。



ニュートリノはまだまだわからないこと
だらけですが、今後この実験や研究によって
どんなことが解明されていくのか
楽しみな分野です





IMG_0375


ぼくとみんなとそしてきみ



人は成長とともに、
まわりと関わりながら生きていく。
人と人との関わりの中で
変わっていく自分。
そしてその感情や行動によって
まわりの人間も影響していく




そんな自分に関わる事柄、感情、友達、家族。
いろんなことを考えさせられるブースでした。




IMG_0366

未来逆算思考

大型パネルのゲーム体験をしながら、
50年後の地球を守るために
今からどうアクションを起こすべきか
とても考えさせられました。

最後には、50年後の未来にいる子孫から
手紙が届きます

未来の地球の様子を知って
今現在の自分たちがどうするべきか
一人一人が考えていかなければならない
問題なんだと、強いメッセージ性を感じました。







紹介しきれませんでしたが、
他にも
「地球温暖化」や「資源の問題」、
「細胞研究」「国際宇宙ステーション」

などなど・・・

未来について考えさせられる
興味深い展示ブースが盛りだくさん!


ぜひ、訪れてみてください〜!!






 

東京都江東区青海2-3-6 
(開館日はホームページでチェック)
 10:00~17:00

◎新交通ゆりかもめ
「東京国際クルーズターミナル駅」下車、徒歩約5分/「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分




☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆; +;。・゚・。; +;☆;+


ご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、
うれしいです!(*´ェ`*)

↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へ



#こどもとおでかけ





▼ブログ村読者登録はこちらから
ほっこり至福 心地いい暮らしを求めて - にほんブログ村



▼このブログの更新通知をLINEで受け取れます




▼楽天ROOMやってます☆

 





親子3人で北海道2泊3日の旅をしてきたときの思い出

旅の目的は「昭和新山と有珠山」でしたが、
北海道といえば外せないのがやっぱり

グルメ!!



↓前回の記事はこちらから↓






何を食べても間違いのない美味しいグルメの宝庫、北海道

そう、大人たちは
「食」を楽しむために
この地へ来たと言ってもいいくらい
楽しみにしていました


そんなわけで、
3日間で食べてきたグルメを紹介していきます。





新千歳に到着した日はもうすでに夕方だったので、
洞爺湖方面へ行く途中の「苫小牧」に泊まったのですが


ホテルへ行く前に寄ったのが

回転ずし 海天丸 苫小牧店





苫小牧といえば、ほっき貝!!

FullSizeRender

新鮮なほっき貝が
びっくりするくらい美味しくて

あまりに美味しいもんで、
おかわりしました(笑)

もちろん他のネタも大きくて、みんな美味しい!


FullSizeRender

あら汁を頼んだら、
豪華なあら汁が出てきました。
魚の出汁が濃いー!

北海道の回転ずしに来たら
もう家の近所の回転ずしチェーンには行けなくなっちゃうよぉ
というくらい、贅沢なお寿司を食べてこられました。
お寿司大好きな娘も、とっても幸せそうな笑顔で食べていたっけ。


採れたてほっき貝の美味しさに
ハマってしまった我々
帰る日に苫小牧の港市場へ立ち寄って
新鮮なほっき貝を食してきたのでした!




ぷらっと港市場

FullSizeRender


ほっき貝のサイズにビックリですよ!!




FullSizeRender


さすが、ほっき貝の水揚げ日本一!!



FullSizeRender


ホッキーちゃん!ていうのね
市場にはマスコットキャラクターがいました





IMG_0111


丼ものがどれも美味しそうで
目移りしちゃう・・・
ネタのボリュームがすごい♡


苫小牧の港市場、なかなか良かったです!








~〜美味しいソフトクリームを求めて〜~



有珠山ロープウェイでも
展望テラスでソフトクリームを食しましたが

白老エリアの口コミで出会った
こちらのお店のものも
ミルクが濃厚でした!





天野ファミリーファーム


FullSizeRender


店内は白老牛を使ったレストラン。
お昼時だったこともあり、
続々と地元ナンバーの車がやってきます。
平日のお昼なのに、予約でいっぱい・・・
すごいですね!!


ソフトクリーム目当ての我々は、
テイクアウトして車内でいただきました。
美味しかった〜!!


 







最後に・・・

新千歳空港で食べ歩きの旅のシメです





北菓楼の「夢風船」





北菓楼といえば
「北海道開拓おかき」が有名ですね

その北菓楼が空港限定で出しているというスイーツを
北海道出身の方から教えてもらいまして。

それが
「夢風船(ゆめふうせん)」




持ち帰り品だけど、空港内で食してきました


FullSizeRender


じゃじゃーん!!カップシュー!!

ぷっくりしていて、
表面のサクサクシューをあけると
中にはとろけるカスタードがたっぷり

「新千歳空港限定」だなんて、なんて貴重なスイーツ

あ~~間違いない。美味しい
おうちに大事に持ち帰って、ゆっくりお茶しながら食べたいくらいですが
距離的に難しいから、仕方ないですね



このあと、お土産を無事に買い巡りまして
(どこのお土産屋さんもレジが長蛇の列で凄かった・・・)


飛行機に乗る前に夕ご飯を食べよう!
となるも

空港内に選択肢が多いので
迷う!!



どこで食べよう、何食べよう・・・
迷いに迷って・・・





えびそば 一幻





ここの濃厚なエビの出汁のきいたスープが
昔から大大大好きなんですが

都内の期間限定店舗でしか食べたことがなかったので
北海道で食べるのは初めて!!
やったー!!
うれしい!!


でも、



時計を見たら、保安検査場通過リミットまでの残り時間が
あと30分しかないではないですかっ

列に並びながら、すごいドキドキ・・・
何回も腕時計で時間を確認する私と夫(笑)

でも、このあと無事に間に合いました



私と夫は「えびみそ」
娘は「えびおにぎり」
 さっきのスイーツ完食でお腹いっぱいの娘には
 このエビ出汁がきいたおにぎりがちょうどいい量でした



15分以内で完食して(私は汗だく・・・苦笑)

そして、慌てて食べたので写真撮る暇もなく


でもすっごく美味しかったので
満足100%のまま
保安検査場へ向かいました

いやー、ほんとに一幻のえびラーメンは美味しい!!!



娘には
「えー!?ママたちまた食べるの!?」
と、時折ドン引きされながらのグルメ巡りでしたが・・・
(付き合ってくれた娘ちゃん、サンクス子)



北海道やっぱり最高ですね
またぜひ来たいです!!





☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆; +;。・゚・。; +;☆

ご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、
うれしいです!(*´ェ`*)

↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へ


#子供のいる暮らし

#こどもとおでかけ



▼ブログ村読者登録はこちらから
ほっこり至福 心地いい暮らしを求めて - にほんブログ村



▼このブログの更新通知をLINEで受け取れます




▼楽天ROOMやってます☆

 


ちょっと前に、
学校の振替休日を利用して
親子3人で弾丸2泊3日・北海道旅行をしてきました。



8才の娘は、はじめての飛行機

大きい音が苦手だったり、なかなかのビビりなので
あの離着陸時のGだったり機内の音に果たして耐えられるか
少し心配ではありました・・・

が!!




「飛行機たのしかった~!!また乗りたい!!」

と、アトラクション乗ってきた後みたいな感想を言うので
ホッとしました。



「この感動を、お友達に伝えたいっ!!!」


そうか、そうか・・・(笑)
そりゃーー良かったよ

機内で終始ドキドキして気疲れしていたのは親だけだったな





さてさて、
今回の旅の目的地のひとつ。

それは

昭和新山




FullSizeRender


存在感すごい!
私と夫は2回目の来訪。
前に来たときはもっと白煙がモクモク出てたっけ。




ある日、録画した「ブラタモリ」を見ながら

もともとは麦畑だったところが隆起して
2年で山になってしまった
という成り立ちに
娘が興味津々になり・・・


いつか本物を目の前で見てあげたいと思っていたのでした。




IMG_9957

写真だと大きさがわかりにくいですが、
上の写真だと人間サイズとの比較がしやすいかな?
(娘とパパが丘を登って近付いていった様子です)



しかし、まさか畑がここまで隆起するって・・・


この地に来ると、
地球のとんでもないパワーを目の当たりにして
人間のちっぽけさを感じます。









FullSizeRender

昭和新山の向かいにある有珠山ロープウェイに乗って
有珠山へ~!!

スイス製の新しいゴンドラはピカピカで
中が広いだけでなく
ガラス面が広くなっていて
外の雄大な景色がよく見えるようになっていました




FullSizeRender

昭和新山を上から見下ろす・・・

なんだか、まるでおへそ(でべそ)みたいです。




FullSizeRender

有珠山の火口原展望台

有珠山の噴火の記憶はまだ新しく、
ちょっとドキドキしながら眺めました。




FullSizeRender


ここの説明のとおり、
左側の山の形がかなり変化を遂げているよう。

20世紀の間に、4度も噴火しているって・・・
まさに、活きている火山!!


「洞爺湖温泉」だって、
1910年の山麓噴火によって生まれた
温泉地だしね・・・


きっと、この目の前の景色も
数十年後、数百年後には
全然違うものになっている可能性大、
ってことだよね。

ひえぇ~~~





FullSizeRender

Mt. USU テラス

ロープウェイ山頂駅には外にテラスがあります。
ここで景色を眺めながら、ちょっと休憩





FullSizeRender

わぁ~~!!
目の前に昭和新山!!

(写真には写っていませんが、洞爺湖も、遠くの羊蹄山も眺めバッチリでした)





FullSizeRender


そんな絶景をテラス席で眺めながら・・・


うすもこオリジナル牛乳ソフト


このフォルム。なんだか噴火した有珠山みたい(笑)
とってもミルキーでおいしかったです






IMG_0042


山から降りた後は
そのまま車で洞爺湖へ。


ホテルチェックインまで時間があったので
洞爺湖ビジターセンター
へ立ち寄りました。


ここは洞爺湖周辺の自然や
有珠山の噴火の記録まで
かなり充実した施設でした。


ビジターセンターは無料。
火山科学館は有料でした。




IMG_0048


いろんなパネル展示があったり、と
親子で勉強になります・・・





IMG_0045

北海道の木、こうやって見比べてみることなんて
なかなかないもんなぁ・・・。



IMG_0056

この3日間では出会えなかったけれど
エゾシカの剥製がリアルに展示されていて、
本物の大きさが知れました。




IMG_0055


実際に噴火すると、恐ろしいですね・・・。

でも、火山と共存していく選択をした街から
危機管理や知識を学ぶことって
とても貴重で大事なことだなーと痛感。


IMG_0060

娘ちゃんは、このパネルに興味津々でした。

どうやってこの地が生まれたか・・・
凄いことだよねぇ。


ここに来れて、
子どもを連れてこられて良かったです



あ。
北海道のグルメな旅の記録は
また今度書きます~~~



小学校の夏休み、
いよいよ明日からっ

どーしよ





☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆; +;。・゚・。; +

ご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、
うれしいです!(*´ェ`*)

↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へ


#こどもとおでかけ



▼ブログ村読者登録はこちらから
ほっこり至福 心地いい暮らしを求めて - にほんブログ村



▼このブログの更新通知をLINEで受け取れます




▼楽天ROOMやってます☆

 



この前の日曜日と月曜日、
外はとんでもない気温になりましたね。

仕事終えて外に出た瞬間、

うぅ・・・!!
(思わず唸る)

なんだこの気温・・・


それはまるで、ミストサウナ!?

息苦しさが、半端なかったです
サウナの中を自転車こいでるかんじ


と思ったら!!


月曜日はそれを更に超える暑さで、
外に出た瞬間に
ちょっと恐怖を感じました・・・



そのピークの気温の中を!
ランドセル背負った小学生たち
真っ赤な顔でハアハア息を切らしながら
下校してるではありませんか


もう、
かわいそうでかわいそうで


うちの娘は保冷剤マフラー
ダブル保冷剤で挟んで
さらに保冷パックに入れて
持たせてますが、
下校時にはさすがに溶けてしまうと思い

慌てて帰宅して
ダッシュでキンキンに冷えた保冷剤を持って
途中まで迎えに行きました。



いやーーー、この危険な暑さ
これから梅雨明け以降も
ちょっと怖いですね・・・




さて!



そんな暑い話しのあとですが


先日、(本格的に暑くなる前)
娘と2人で
コメダ珈琲店へ行ってきました



これを使ってみたくて


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【楽券】コメダ珈琲店 eギフト 1000円 1枚
価格:1,000円(税込、送料無料) (2024/7/10時点)


コメダ珈琲店eギフト



楽天市場の楽券というページで
購入できるのですが、
楽天ポイント還元がされるので
通常よりも少しお得に利用できるので
ありがたいのです





IMG_0151

シロノワール

久しぶりに食べてみたかったので
迷わず定番サイズをオーダー

やっぱりデカい

娘「写真撮ってないで、早く食べないと
  ソフトクリーム溶けちゃうよっ!」


と娘に怒られながら・・・




FullSizeRender

アイスココアも来たので
ママはまた写真を撮ります。(笑)


あまりに大きくて、
娘がすっぽり隠れてしまいました。


あっーー!!
ココアのソフトクリームがたれて大変なことに!!



スイーツもアイスドリンクも
どっちにもソフトクリーム


娘と「冷たい!けど美味しい!けど寒い!」
と言いながらも
満喫してきたのでした。


シロノワールは娘がすっかり気に入り、
ほとんど食べてましたね。
小学生、凄いな。

ミニサイズのシロノワールを
ママと分けっこして食べていた
3歳の頃が
懐かしいです(泣)




☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;


ご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけるとうれしいです!(*´ェ`*)
↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ




このブログの更新通知をLINEで受け取れます。





ブログ村読者登録はこちらから
↓↓
ほっこり至福 心地いい暮らしを求めて - にほんブログ村




楽天ROOMやってます!
自分の買ったもの&オススメ品、紹介しています
↓↓ 


この春も、またまた行ってきました!

ムーミンバレーパーク


親子で4回目となるムーミンバレーパーク。
家からもっと近かったら、年間パス持っていたいくらいですが(笑)

今回も学校から早く下校できる平日の日を狙って
娘と2人で楽しんできました



FullSizeRender

ムーミンバレーパーク、この3月で5周年を迎えたんですねぇ

外はまだ寒くても、
園内各地に春の花がたくさん植えられていて
春のムーミン谷の散策は楽しい時間でした



FullSizeRender

到着して早々に、
エンマの劇場にてムーミン谷の住人たち発見!

ムーミンたちとダンス&歌を楽しみます



IMG_9461

今日はムーミンたちとたくさん絡めました(笑)

しっかり手を握ってる!!!



IMG_9462

ギューーもしてらもえて、
ムーミンLOVEの娘は嬉しくて仕方ない様子



IMG_9464

「あら!小さなワタシがいるわ!」
というかんじで、
スノークのお嬢さんに
手持ちのぬいぐるみをツンツンされているの図。




IMG_9466

「あんた、たくさんぬいぐるみ持ってるわね!
 ちょっとこっち来なさいよ!」

とリトルミイに連行されていく娘・・・



IMG_9467

連れて行かれた先には
スナフキン!!

3人で写真撮れるなんて思っていなかったので
ビックリ

すごい貴重なショットとなりました


(娘同様、カメラマンのママもテンション爆上げよ




FullSizeRender

その後、
娘ちゃんは30分間あそびの広場へ。

戻ってくるまでの間、
ちょいとママは、カフェにて休憩

すごーい。誰もいない!
この清々しい景色、独り占めだわ


と思ったら。

・・・あれ??



FullSizeRender


となりに、先客がいるな




IMG_9292

静かなカフェで、
ムーミンのコミックスを読みながら
しばし贅沢な時間を過ごさせていただきました



このあと、しばらくして席が埋まり
おとなりのムーミンさんのテーブル卓にもお客さんが座ってましたね。




IMG_9315

さて、娘と合流して
いつものお決まりの場所「おさびし山」へ。

ヘムレンさんの遊園地の上へのぼると
モランがいました。

このなんとも言えない表情・・・
ムーミン谷の中でも不気味な存在ですが
こうやって目の前に現れたらけっこう怖いかも!



IMG_9343

たっぷり外で遊んでからレストランへ移動。
ランチのピークの時間をずらして正解。
これまたすごいすいてる!ラッキー!


ここは来園4回目にして、はじめてのお店。
「ムーミン谷の食堂」


天井が夜の星空を表現しているのか
壁画と合わせてとても美しい店内でした。


IMG_9346

娘ちゃんは「キッズプレート」
ママは「緑の帽子カレー」


マイルドな辛さのシーフードほうれん草カレーで
とても美味しかったです

緑の帽子って・・・
あの「彼」の、だよね・・・




IMG_9463

お腹が満たされたところで
さあ!
まだ見つけていなかったオブジェを探しに出発~!

スナフキンのテントには
ついにご本人オブジェが座っていました。



FullSizeRender

リトルミイもいたよ!




IMG_9319

ヘムレンさんもいたよ!




この日、とってもラッキーだったのは
娘がアーケードゲームを1発で成功させて
大きな景品をGETできたこと。


IMG_9478

今回も参加賞がもらえるかな~。
なんて考えての参加だったにもかかわらず、
まさか1発目で終わるとは・・・

本人もビックリしていました
やったね!!
スノークのお嬢さんの大きなぬいぐるみを抱えて嬉しそう


そして、帰り際にはまた
ムーミンたちと会えて、
たくさん写真を撮ってこられました。


IMG_9320

ここは、また戻ってきたい場所。

ムーミン谷のみんな~
また会いに来るよ~~!



☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆; +;。・゚・。; +;☆;+;。

ご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、
うれしいです!(*´ェ`*)

↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へ



#こどもとおでかけ



▼ブログ村読者登録はこちらから
ほっこり至福 心地いい暮らしを求めて - にほんブログ村



▼このブログの更新通知をLINEで受け取れます




▼楽天ROOMやってます☆

 


午前中で学校の授業が終わる日があったので、
思いきって、昼から娘と電車で出かけてきました

目的の場所は・・・

すみだ水族館



東京スカイツリーのある場所に入っている水族館。




オープン時からずっと気になっていたので、
いつか行きたいと思っていました。

平日なら、いくらかすいているかな?(と期待)


上野駅、浅草駅を経由して、東京スカイツリー駅へ。



FullSizeRender


どーーーん!!


スカイツリー、でかい


あまりの大きさに、圧倒されてしまうよね。

いつもは遠くから眺めていたあのタワー、
こんなド迫力で目の前にあると
ぞわぞわします・・・
(表現が思いつかない。笑)

そして、しばらく見上げていると、首が痛くなるよ。


開業11周年なんですってね。
もうそんなに時間が経過していたなんて


FullSizeRender


東京スカイツリータウンの中の5階と6階が水族館フロアとなっています。


エスカレーターを上がっていくと、
いよいよ入口に到着。



FullSizeRender


この時点で、ものすごいたくさんの
外国人観光客のみなさんに囲まれる...


平日と思えないほど混んでいるのは、
ほとんど外国人観光客のファミリーたちだからなのか!

みんな、東京スカイツリーに来たついでに
子どもたち連れて立ち寄ってる、って感じなのかな。

いろんな外国語が聞こえてくるので、
まるで海外に来ちゃったかのような錯覚に陥る

(土日に来たら、もっとすごい混んでるんだとか)



FullSizeRender


入り口を過ぎると、
そこから幻想的な海の世界へ。



IMG_8072

いたいた。




FullSizeRender


チンアナゴ&ニシキアナゴ


かわいい~~~
いっぱいいました。


FullSizeRender


ナポレオンフィッシュ


水槽が鏡みたいに映って、まるで双子に見えるよ。
厚ぼったいくちびるがセクシーー




FullSizeRender


ペンギンちゃん

すみだ水族館といえば、ペンギン!
プカプカ浮いている姿や泳いでる姿を
ガラス越しにじっくり見ることができました





オットセイのエリアもあるのですが、
ここのオットセイが、突然お散歩し始めることがあって



FullSizeRender


いきなり娘のとなりに
ぽぽーーーん!!
と本物のオットセイが現れた時は
ビックリしました


その後、館内を飼育員さんと一緒にお散歩。

歩いていたお客さんたちも、
突然のことにみんなビックリ!



FullSizeRender


そして、クラゲ!!



FullSizeRender


クラゲの種類の多さには驚きました。

足の長いものから、
プックリした目玉焼きみたいな姿のもの、
そして小さな小さな赤ちゃんたちまで。


FullSizeRender


照明カラーの違いで、こんな幻想的な場所も




FullSizeRender

ウミガメの赤ちゃんも2匹いました。
こんな近くでじっくり見たのは初めてですが、
とってもかわいい~!!



FullSizeRender

小笠原ベース


9月30日にお披露目となったばかりの
小笠原の海を再現した巨大な水槽

大きな魚やエイ、サメが雄大に泳いでいて
見応えたっぷりでした。

ここは、
いつまでも見ていられる・・・


FullSizeRender

コンパクトな水族館かと思いきや、
展示の量が多く、
見え方も工夫されていて
なかなか見ごたえたっぷり!
楽しく見て回れました~

来て良かった!!





☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆; +;。・゚・。; +;☆;+;。・゚・。


ご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると、
うれしいです!(*´ェ`*)

↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へ


#子供のいる暮らし

#こどもとおでかけ



▼ブログ村読者登録はこちらから
ほっこり至福 心地いい暮らしを求めて - にほんブログ村



▼このブログの更新通知をLINEで受け取れます




▼楽天ROOMやってます☆

 

↑このページのトップヘ